9月2日(日)大人気の発酵教室が開催されました。
テーマは「冷蔵庫にあれば安心!発酵常備菜教室」ということでひしおの応用講座です。
初めに座学があり「醸す」際の調味料ごとの特徴をおさらいしました。
もう、知ってる知ってる❗って思ってましたが、さすがはりょうこ先生、調味料を語り出したら、もう止まらない。ほんとうに分かりやすく酵素と微生物のことはもちろん、料理の基本である「さしすせそ」を醸せ師としての観点から明確にご説明くださいました。これで今までとは一味違った感じで煮物や魚の煮付けが仕上がりそうです。
毎回、座学は目から鱗101枚落ちますね✨
軽食メニューは以下の内容
★イカ醤
★万能醤タレで仕上げたシャケのグリル焼き
★ひじきの煮物風
★えのきのなめたけ風
★豆腐と海藻サラダ
★あおさの佃煮風を使った青菜の炒めもの
毎回、軽食とは思えない豪華なランチです。
イカ醤なんて、ただのイカの塩辛かな?なんて思ってましたがとんでもない!簡単なのに本格的なイカの塩辛。しかもノーマルなイカ醤とアレンジしたイカ醤の2種類‼︎
皆さん、帰りにスルメイカ買って帰ろうってなるほどの美味しいアレンジレシピでした。
その他のメニューもしっかりと旨味があり、味が濃いように感じますが、全く喉が渇かない、塩辛くないお料理ばかりでした。発酵教室のレシピはいつもシンプルだけど、驚きの味とアレンジが提供されます。
りょうこ先生‼
今回も惜しみなく、素晴らしく充実したレシピ集ありがとうございました✨